メッセージやご質問
< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2011年10月04日

屋根裏1.4mとの格闘~前編~




耐震リフォームの工事で、2階の天井を解体してみると

ロフトや小屋裏収納を作るのに適した梁組みが現れた

もともとの間取りは、収納スペースがかなり少ない

ご主人の趣味のスペースを兼ねて、屋根裏部屋を提案

お客様は、それを快く受け入れてくださった








もともと断熱材が入っていないため、このまま屋根裏部屋をつくれば

温熱環境はさらに悪化してしまう

垂木の間にグラスウールを充填し、さらに遮熱シートで屋根からの熱を遮る

冷暖房の効率アップも期待できる








タイベックシルバー同等の遮熱シートなのだが

このタイプの遮熱シートは、断熱材やプラスターボードに直接触れては遮熱の効果が出ない








熱の伝わりを軽減するために、シートの上下に空間を作る








狭い空間で作業していると、まるで秘密基地を作っている様で

子供時分、学校帰りに友達と作ったことを思い出す

男の隠れ家的な意味合いで提案した屋根裏部屋だが

家族思いのご主人のこと、完成しても

そのスペースの多くを子供達のために使うのかもしれない

  
タグ :屋根裏収納

Posted by 山内 光英 at 06:33Comments(0)リフォーム・耐震補強