メッセージやご質問
< 2010年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2010年09月29日

ラインストッカー


普段、家を造ったり、直したりしている私にとって

小物作りという分野も、とても魅力的な世界です

といっても『 木工 』と呼ぶには、ほど遠いレベルですが

時に仕事に関して、違った見方ができたりして...

スケールが違っても物づくりに対する想いは同じです







フライフィッシングで、ラインに巻き癖が付かない様にしたり

ラインをメンテナンスするための“ 糸巻き ”です

市販されていたり、携帯できたり、諸先輩方が作り方をブログで紹介されたりしていますが

今回はあえて、頑丈に、そして重く作ってみました

といっても回転部分は、慣性の法則が働き難い様に、できるだけ軽量化を図っています

最大の特徴は、リールを左右にスライドできること

そしてベイトリールなどにも使用できること









当初、スピニングリール用にも使用できればと考えていたのですが

スピニングの宿命である、糸ヨレの問題が立ちはだかります

スピニングリールに新品のラインを巻く時、ラインのボビンにボールペンなどを差し込み

両足の指でボールペンをつかみながら、リールに巻き取っていましたface07

スピニングである以上、糸ヨレは避けて通れませんので

この方法が BEST と信じていたのですが、どうやら違う様子

スピニングの場合ボビンを床に置いてラインが左回転になる様にするのが鉄則のようですface08

詳しくはこちら⇒糸よれを防ぐラインの巻き方をご覧ください

長く釣りをやっている様でも、まだまだ知らないことばかりです



話は変わりますが今日、工事をさせて頂いているお客様から

三保で釣ったという、ブリの子供ワカナゴを頂きました

そのお客様はエサ釣り一筋!

ルアーやフライに固執しなければ、もっと釣りが楽になるのですが...




  

Posted by 山内 光英 at 20:30Comments(2)釣り

2010年09月24日

絶品トマトジュース!

トマトの栽培で有名な川村農園さん

cafe を open されて、そこでトマトジュースが飲めるらしい

あの例のトマトから作られたジュース

美味しくないわけが無い!!

無性に飲んでみたくなって、家族を引き連れ、お邪魔してきました~







以前、ちょっとした仕事で川村農園さんに伺ったときの事のですface06

“ よかったら食べてみてください ”と手渡されたトマトを口にして、次の瞬間、思わず

『うわーーっ!こんな美味しいトマト生まれて初めてたべましたーーっ!!』と叫んでしまいました

それくらい衝撃的な味でした

そのトマトから作られたジュースなのですから、無性に飲みたくなる理由も解って頂けますか?








店内です

土・日・祝日の午後1:00 OPEN

夜は Bar としてもいけるんじゃないかと思う位の雰囲気

でも農作業が終わってから cafe を開かれているのですから、夜までは体がもちませんよね!

お子さん達との時間も大切です、くれぐれも無理をしない様に気をつけてください






スローシャッターでちょっと手ぶれしちゃいました

今日オーダーしたのは生ジュースの アミノレッドマスクメロン

それからicon12男のソルティートマトジュースicon12です

しか~し







油断も隙もあったもんじゃありません!全くicon08

ちょっと目を離している間に、子供達にほとんど飲まれてしまいました~face07

本当に美味しいものが、本能的に解るのですね







ここでクイズです!

cafe の横にあるこの建物、一体何だと思います?







正解は『 トイレ 』







アーティスティックです

ラフな感じを意図的に作るって、かなり難しいと思います







店内では野菜やジャムの直売もされています








日本の農業は、高齢化や後継者不足等で、従事者が減少し、深刻な問題を抱えています

今回、川村農園さんを訪ねてみて、その不安が少し解消されました

新しい農業の在り方の一つを提示してくれている様に感じたからです

12代続いている理由も何処かに隠されているに違いありません

希望と勇気を与えてくれた出会いに感謝

川村農園さんのブログはこちらです⇒ 12代目川村農園



  

Posted by 山内 光英 at 14:00Comments(6)おすすめです!

2010年09月15日

一人でできるもん!

変な父親~と思われるかもしれませんが

3歳になった次男への誕生日プレゼントは

なんと、手作りの 踏み台 です








2ヶ月ほど前に、すんなりとオムツが取れて

最近では、おしっこの時だけ、『自分で行く~』と言うようになっていました

しかし、大人用の便器では少々高すぎて大変そうだったので

そーだ!踏み台を誕生日プレゼントにしちゃおー!と思いついたのであります




受け取った時、オモチャではないと分かると、なんか不思議そうな顔をしていましたが

踏み台の効果は てきめん でした

立っておしっこをするためにと思って作ったのですが

補助便座を自分でセットして、踏み台を横に置いて

なんと、ひとりで便座に座っているではありませんか

たった10cmのことですが、色々なことができるようになって

親バカですね~感動しちゃいました


1~2年で使わなくなってしまいますが

その後は、家内が“ 花台 ”として使ってくれるそうです





  

Posted by 山内 光英 at 21:00Comments(2)ハンドメイド

2010年09月13日

公園と割り箸鉄砲の休日


暑い日が続いていたので、公園に行くのは久しぶりです

子供達がブランコで遊んでいる間、私は釣りの練習

でも一向に上達する様なきざしはありません...








家に帰ってからは

何十年ぶりになるのでしょうか

“割り箸鉄砲”を作って遊びました

私が小学生の時以来ですから...数えられません...








親となった今、市販のリアルな鉄砲のおもちゃを買い与える事はしたくありません

競技の様に、的に当てる事を目的として

絶対に人に向けないことを子供達と約束して作りました

実は割り箸が少なかったため、仕事で出た端材を使っています

初めて見る割り箸鉄砲に『すごーーい』と子供達

的も厚紙で作ります

こういう素朴な遊びって、大人も子供も関係なく、のめり込んでしまうんです

お金も掛からず、工作の勉強にもなりますし、遊んでいる姿を見ていても、なんとなく微笑ましくなります
  
タグ :割り箸鉄砲

Posted by 山内 光英 at 20:00Comments(2)家族とすごす

2010年09月01日

ウイスクリーム

先日の夕食のときのことです

先に食べ終わった子供達は、冷蔵庫からアイスクリームを取り出し、食べ始めました

私と家内は、一応食べ終わったものの

まだ、ウイスキーなんかをチビチビと飲んでいたのです

そのアイスクリームを見て、ひらめきましたicon12ウイスキーをかけたら美味しいんじゃないかicon12って








早速、冷蔵庫からバニラ系のアイスを取り出し、お皿にのせ

アイスクリームの上にウイスキーを









タラ~リ









face08








驚きです!








アイスクリームとウイスキーのコラボレーション!








甘さとほろ苦さの絶妙なバランス










名づけて『 ウイスクリーム 』








でも先人がいました

アイスクリームとウイスキーで検索したところ

既にハマっている方がいらっしゃるではありませんか...

な~んだ、世紀の大発見かと思ったのに...face07



写真は PINO ですが、バニラもすて難い...



まだご存知でない方、是非お試しください!

ハマリます...








  

Posted by 山内 光英 at 20:00Comments(4)おすすめです!