メッセージやご質問
< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2011年02月22日

香味焙煎 初摘み 第2弾



“ 香味焙煎 初摘み ”

あまりの美味しさに

もう1ケース注文してしまいました










当初、朝10時の発売と同時に完売になっていましたが

最近では時間帯にかかわらず、注文できる様です

発送に少し時間が掛かるようですが

待った分、感激もひとしおですね

  

Posted by 山内 光英 at 22:22Comments(0)おすすめです!

2011年02月19日

中華 巴飯店さん



手頃な値段で、美味しいものを、お腹一杯食べたい時

我が家は、ここに来ます

お店の名は 『 巴飯店 』

庶民の味方です








私がいつも注文するのは、裏メニューの『 カツ中華麺 』

一人でこれを食べる時、餃子とかチャーハンなどは、発注厳禁!!

食べ切れません!

ラーメンの上に、ただトンカツがのっているのではなく

五目あんかけラーメンの上に、卵でとじたトンカツがのっていて

手間ひま掛けた逸品です







そして我が家のお気に入り『 若鶏の唐揚げ 』

いつもは1皿しか注文しないのですが

家族の要望で、今回は2皿注文!2皿分でこのボリュームです!







いつもの味を楽しみたくて、毎回同じメニューになってしまう我が家ですが

次回は麻婆チャーハンや野菜ゴマ味噌麺を注文してみます!





  

Posted by 山内 光英 at 10:50Comments(4)ラーメン・蕎麦

2011年02月13日

香味焙煎 初摘み



『 通販限定 1日500セット 』

“ 限定 ” とか “ この季節だけの特別な...” なんて書かれたら気になりますよね~

しかもネットショップで連日、朝10時の発売と同時に完売になっているらしい

もうこうなったらポチッとするしかありません!ポチッと!









そして本日“ 香味焙煎 初摘み ”が届きました








その年初めて収穫されるコーヒー豆は、通常より水分を多く含んでいるため

独特の美味しさを楽しむことができるのだそうです



確かに雑味のない、透明感のある味わい

ついに、インスタントコーヒーもここまで来ましたか!

でもやっぱり、『 くれあーる 』さんのNo.1ブレンドが飲みたい!

  

Posted by 山内 光英 at 21:30Comments(4)おすすめです!

2011年02月05日

ロッド リメイク



釣りに行きたくても、なかなか出撃できない

そんな時は、タックルのメンテナンスをするのが一番

古いロッドを引っ張り出してきて

ちょっと新しいことにチャレンジしてみました!








1950年代に作られた Heddon の 『 パルスプーク#4451 』

ソリッドのグラスロッドで、透き通る様なブランクと緑色のグリップがお気に入りなのですが

ガイドに糸溝ができてしまって、出動要請を出せずにいました

本来 Bass 釣り用のロッドですが、XL(エクストラライト)のスローなアクションを活かして

管理釣り場やトラウト用に使用できないかな~と、あれこれ考えた結果

初体験となる、ガイド交換を決意したのであります!

PE ラインを使用できる様に Sic ガイドを買いたかったのですが

行きつけの釣具店に在庫がなく、仕方なくハードガイドにicon11...

しか~し!トップガイドも含め、5個で¥811-という安さに感激!

ラインはナイロンかフロロで我慢します、というか...しか買えませんface07









トップガイドはライターで熱して

ペンチで真っ直ぐ抜き取ります

熱し過ぎに注意が必要ですが

意外と簡単に外れます










古いスレッドの両端に

マスキングテープを貼り

ブランクを痛めない様

カッターナイフの歯は、古い

ガイドの足だけに当てながら

慎重に古いスレッドを外します







古い塗料をしっかり取り除かないと

スレッドを綺麗に巻くことができません



途中の写真を撮りたかったのですが

icon10 そんな余裕は全くありませんicon10

左の写真は最後の抜き輪を

巻いているところ




ガイドの巻き方は 『山本流ガイドの巻き方』 を参考にさせて頂きました
icon14
こちらに解りやすく紹介されています

ガイドのコーティングは、オリジナル忠実に、シンプルな薄塗り仕上げ

そのためフィニッシングモーターの必要もありませんでした

自慢できることではありませんが、気に入った色のスレッドが手に入らなかったため

使った物は、余っていた PE ライン(でもオリジナルとほとんど同じ発色)

しかも、コーティング剤は専用のエポキシやウレタンではなく

手持ちのシリコン系のクリアー塗料を使用(耐久性は分かりません...)

掛かった費用は、トップガイドの接着剤ホットグルーと合わせても

¥1,105-

ガイドの交換が、こんなに安くできるとは思いませんでした








今回はオリジナルと全く同じ位置にガイドを取り付けましたが

ガイド数を増やしたり、ピッチを変えたり

スパイラルガイドセッティングも試してみたいし

こうなるとロッドビルドもやってみたくなります

... 夢は無限に広がります ...

  

Posted by 山内 光英 at 22:00Comments(3)釣り