2011年04月26日
只今、撮影中!
スカイライトチューブの素晴らしさを
もっとたくさんの人に知っていただく為
ただいま、プロモーションビデオ作成中です
3分程度に編集されますが
手間を惜しまず、1日掛けて、じっくり撮影していきます
以前ご紹介したお客様にもご協力いただき
導入に至った経緯や感想なども伺いました
お子さん達の何の飾りもない、素直な言葉が印象的です
その言葉は 『 太陽ありがとう 』
タグ :スカイライトチューブ部屋を明るく
2011年04月07日
太陽光照明見学会
電気代0円の照明設備
スカイライトチューブの見学会を開催致します
スカイライトチューブにつきましては
前回の記事

4月9日(土)10:00~15:30 雨天決行
会場:静岡市駿河区大谷
雨が降っても、スカイライトチューブの明るさは実感できます
お部屋が暗くてお困りの方、この機会をぜひお見逃しなく!

タグ :スカイライトチューブ太陽光照明
2011年01月27日
電気代0円の照明設備
某ハウスメーカーさんで家を建てられて僅か8ヶ月
昨年の5月に住み始めた時は、全く気にならなかったそうです
しかし、夏至を過ぎて、少しずつ日照時間が短くなり始めた頃から
朝陽のあたり始める時間が、見る見る遅くなり...
一日のスタートは“太陽の光をしっかり浴びたい”とおっしゃるお客様は
朝陽があたらないことに耐え切れず
頭の中には 『 引っ越し 』 の文字までもが...
ちょっと待ってください! あきらめないでください!
そのお悩み、解決できるんです!
傾斜のある閑静な住宅街の中腹に、そのお宅は建っています
地域の条例により、周囲との間隔を通常よりも多く取って建てられているので
一見、陽あたりが悪いなんて想像できませんが、下の写真は、朝の8時30分頃の様子です
陽があたっているお宅もありますが、お客様の家にはまだ朝陽は差し込んでいません
しかし上を見ると、屋根にはしっかりと太陽の光が降り注いでいるでいるのです
その光を有効にお部屋の中まで導いてくれるのが


お部屋の中に朝陽があたり始めるまで、待たなくてもいいんです
一秒でも早く、朝陽がお部屋の中に届くよう
家の一番高い所に、光を集めるためのドームを取り付けました
この事により、この家で一番最初に朝陽があたる場所が、1階のリビングになります
しかも、お客様の切なる願いから『2連装』です
今まで県内外、数十ヶ所のお客様の屋根に、スカイライトチューブを取り付けてきましたが
この様な方法で取り付けるのは今回が初めて
屋根裏の様子です
このチューブの中には特殊な鏡面加工が施されていて、その反射率は99.7%
一般の鏡の反射率は85%と言われているので
スカイライトチューブの実力がお解かり頂けるでしょうか?
今回もチューブの取り回しが複雑で、屋根裏の接続には苦労しましたが
無事に工事も完了!
初めて、1階のリビングに光が届いた瞬間です
やっぱり自然の光は心地良いです
お客様のご協力のもと、近々完成見学会も行ないますので
日程が決まり次第ご案内します
2010年03月14日
是非ご覧ください!!
大変です
スカチューマン
を発見しました
赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体をつけています


赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体をつけています
その実態は
以前ご紹介しましたスカイライトチューブを、皆様に知って頂くため
スカチューマンが来ています。
場所はサントムーン柿田川
ホームアシストさん店内です。
終了しました。ご来場ありがとうございました。
実際のスカイライトチューブを見て頂く絶好のチャンスです!!
是非、本物のスカチューマンに会ってみてください。
子供たちも大好きです。
タグ :スカイライトチューブ
2010年03月14日
見に来てください!!
大変です
スカチューマン
を発見しました
赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体がついています



赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体がついています
そしてその実態は
以前ご紹介したスカイライトチューブを、皆様に知って頂くため
スカチューマンがやってきました。
場所は、サントムーン柿田川
ホームアシストさんの店内です。
本物のスカチューマンに会うことができます。
終了しました。ご来場ありがとうございました。
実際にスカイライトチューブを見る絶好のチャンスです。
皆さん、遊びに来てください!
タグ :スカイライトチューブ
2010年03月14日
遊びに来てください!!
大変です
スカチューマン
を発見しました
赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体をつけています


赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体をつけています
その実態は
以前ご紹介しましたスカイライトチューブを、皆様に知って頂くため
スカチューマンが来ています。
場所はサントムーン柿田川
ホームアシストさん店内です。
終了しました。ご来場ありがとうございました。
実際のスカイライトチューブを見て頂く絶好のチャンスです!!
是非、本物のスカチューマンに会ってみてください。
子供たちも大好きです。
タグ :スカイライトチューブ
2010年02月26日
スカイライトチューブを是非ご家庭に!!
本日は“スカイライトチューブ”のご案内です。
皆さんご存知ですよね、
スカチューマン
『ガイアの夜明け』というTV番組に登場しましたし
街のあちらこちらに現れて、僕らに、光と勇気を届けてくれる
あのローカルヒーローです。
何度かスカチューマンをカメラに収めようと試みたのですが
あまりにも眩し過ぎて露出オーバー!?
今だ撮影に成功したことがないため、ここでその姿をお見せできないのが残念です。
スカチューマンを、まだ見たことのない方、どーーしても会いたい方
こちらをクリックしてください。スカチューマンも素敵なブログを書いているんです。
そのスカチューマンが、地球環境を守るため
世界に広めようとしているのが、スカイライトチューブなんです。
家のプランニングをしていて、どーしても暗い場所ってできてしまうんです。
構造上やむを得なかったり、複雑な間取りになればなるほど。
そんな時、助けになってくれるのが“スカイライトチューブ”なんです。
その構造は
まず屋根に、光を取り入れるためのドームを取り付けます。

ドームで集めた光を、明るくしたい場所まで
特殊なチューブを使って、反射させながら導いていきます。
今回はガレージの右隅を通しています。

今回、明るくしたい場所は“和室”です。
写真には写っていませんが、チューブを途中で90度曲げています。

中にスパイラルの蛍光灯を2灯セットして、夜は蛍光灯。昼間は太陽光。

これが仕上がりです。
和室に合うように組子を組んで、和紙模様のアクリル板で光を拡散させています。

右側の窓の障子よりも明るいのが、お解かり頂けるでしょうか?
蛍光灯は点いていません。
屋根のドームから取り込んだ太陽の光だけで、こんなに明るいんです。
このシステムは新築だけでなく、既存の住宅にも取り付けることができます。
私のつたない説明では、なかなかご理解頂けないかと思います。
スカイライトチューブのホームページはこちら
スカチューマンのブログはこちら
是非ご覧になってください。
日本中、何処でも、私とスカチューマンが駆け付けます。
ご相談と工事のご用命は
________________________
〒424-0024
静岡市清水区八坂東2-8-10
建築工房ヤマウチ
TEL :054-340-1117
FAX :054-366-9777
e-mail:qqss5fss9@muse.ocn.ne.jp
http://atelieryamauchi.sumailab.net/ こちらもご覧ください
________________________
皆さんご存知ですよね、


『ガイアの夜明け』というTV番組に登場しましたし
街のあちらこちらに現れて、僕らに、光と勇気を届けてくれる
あのローカルヒーローです。
何度かスカチューマンをカメラに収めようと試みたのですが
あまりにも眩し過ぎて露出オーバー!?
今だ撮影に成功したことがないため、ここでその姿をお見せできないのが残念です。
スカチューマンを、まだ見たことのない方、どーーしても会いたい方
こちらをクリックしてください。スカチューマンも素敵なブログを書いているんです。
そのスカチューマンが、地球環境を守るため
世界に広めようとしているのが、スカイライトチューブなんです。
家のプランニングをしていて、どーしても暗い場所ってできてしまうんです。
構造上やむを得なかったり、複雑な間取りになればなるほど。
そんな時、助けになってくれるのが“スカイライトチューブ”なんです。
その構造は
まず屋根に、光を取り入れるためのドームを取り付けます。
ドームで集めた光を、明るくしたい場所まで
特殊なチューブを使って、反射させながら導いていきます。
今回はガレージの右隅を通しています。

今回、明るくしたい場所は“和室”です。
写真には写っていませんが、チューブを途中で90度曲げています。
中にスパイラルの蛍光灯を2灯セットして、夜は蛍光灯。昼間は太陽光。
これが仕上がりです。
和室に合うように組子を組んで、和紙模様のアクリル板で光を拡散させています。
右側の窓の障子よりも明るいのが、お解かり頂けるでしょうか?
蛍光灯は点いていません。
屋根のドームから取り込んだ太陽の光だけで、こんなに明るいんです。
このシステムは新築だけでなく、既存の住宅にも取り付けることができます。
私のつたない説明では、なかなかご理解頂けないかと思います。
スカイライトチューブのホームページはこちら
スカチューマンのブログはこちら
是非ご覧になってください。
日本中、何処でも、私とスカチューマンが駆け付けます。
ご相談と工事のご用命は
________________________
〒424-0024
静岡市清水区八坂東2-8-10
建築工房ヤマウチ
TEL :054-340-1117
FAX :054-366-9777
e-mail:qqss5fss9@muse.ocn.ne.jp
http://atelieryamauchi.sumailab.net/ こちらもご覧ください
________________________