2010年03月30日
焼肉屋さんの気分で
皆さん、ご自宅で焼肉パーティーしますよね?
でも部屋中・家中、煙りモクモクで、
スモッグ注意報発令~!
床も、なんとなくペタペタに...
それでも
食べたい焼肉~
でも部屋中・家中、煙りモクモクで、

床も、なんとなくペタペタに...
それでも

焼肉を美味しく食べようとするほど、煙が出て困ります。
そんな時、我が家では、テーブルの上にフードを設置して煙を集め
集めた煙を、パイプで換気扇まで引っぱって排気しています。
その効果は抜群で、多少ニオイは残りますが、床がペタペタになりません。
スモッグ注意報も発令されません。
青いテープがなんとも言えない雰囲気ですが、用意するものは
梱包用のダンボール箱・クラフトテープ・カッターナイフとパイプです。
パイプは、換気扇の工事に使う直径10cmのアルミ製の伸縮ダクトで
ホームセンターさんで手に入ります。(電気部品の所に置かれています)
製作時間は、30分程でしょうか。
たったこれだけで、思う存分、自宅で焼肉を楽しむことができます。
タグ :焼肉
2010年03月27日
学習机つくります
前回の記事を見て知人から、学習机をつくって欲しいという問い合わせが、何件かありました。
ほとんどの方が、準備されていると思いますが
もし、お困りの方がいましたら作成いたします。

机(幅120cm × 奥行60cm × 高さ50cm)・・・¥12,600-
椅子(上記の机用) ・・・・・・・・・・・・・・¥6,400-
塗装(蜜蝋ワックスまたは植物性塗料仕上げ)・・・¥1,575-
奥行を60cm以上にすることはできませんが、それ以外は変更できます。
3/28(日)までにご連絡頂ければ
4/3(土)までにお届けします。
お問い合わせは、左上の“メッセージを送る”からどうぞ
ほとんどの方が、準備されていると思いますが
もし、お困りの方がいましたら作成いたします。
机(幅120cm × 奥行60cm × 高さ50cm)・・・¥12,600-
椅子(上記の机用) ・・・・・・・・・・・・・・¥6,400-
塗装(蜜蝋ワックスまたは植物性塗料仕上げ)・・・¥1,575-
奥行を60cm以上にすることはできませんが、それ以外は変更できます。
3/28(日)までにご連絡頂ければ
4/3(土)までにお届けします。
お問い合わせは、左上の“メッセージを送る”からどうぞ
タグ :学習机
2010年03月25日
リビング学習
一流大学に合格した学生さんにアンケートを取ると
リビングで学習してきた割合がかなり高いとか
テレビや家事などの雑音があった方が集中力が高まるらしい
リビングで学習してきた割合がかなり高いとか
テレビや家事などの雑音があった方が集中力が高まるらしい
我が子を一流大学に入れたいわけではないのですが、部屋を与えるのは、まだ早いし
机に向かう習慣が付いたり、家事をしながら勉強を見てあげられたらと考え
我が家では吹き抜けに面したフリースペースに机を置こうと決めていました。
そういえば自分の勉強部屋ではなく、テレビの前の食卓で勉強していて
大学に入った親戚や兄弟がいたことを思い出します。
前回ご紹介した机は長男のための物ですが、下の子も同じ物を欲しがるのは明らかです。
高さは低いですが、同じ様に、机と椅子をつくってみました。
これだけつくれば、必ず材料が余ったり、切れ端が出てしまいますが
そんな材料で、デスクスタンドもつくってみました。
ホームセンターで40Wのクリップライト・ボルト・蝶ナットを買ってきただけです。
個人的には白熱電球の方が好きなのですが、最近、LEDの白い光は
脳を活性化する働きがあると言われています。
私が机に向かうと


照明のプランニングでも、適材適所で、蛍光灯と白熱球を使い分けますが
今度はLED照明も使ってみましょう。
吹き抜けは、音は筒抜けですが、一緒にいる家族の気配を感じる取ることができます。
一見、曖昧で無駄なスペースに思われますが
家族をつなぐ空間として機能しています。
一見、曖昧で無駄なスペースに思われますが
家族をつなぐ空間として機能しています。
2010年03月17日
学習机をつくる2
子供に学習机をつくってあげたいと
以前から考えていました
そういった夢ありませんか?父親って...
以前から考えていました
そういった夢ありませんか?父親って...
昨日の続きです。
つくり方は至って簡単です。
必要最低限の道具は のこぎり・ドライバー・サンドペーパー・キリ
ですが、ホームセンターさんで、板をカットして貰った方が
仕上がりが綺麗ですし、大きい板のまま運ぶよりも楽です。
天板(124cm × 60cm)・・・・・・1枚
足(49cm × 15cm) ・・・・・・・4枚
足を支える台形の様な部材 ・・・・・・2枚
(上辺31cm位×下辺52cm位×高さ12cm位)
斜めの部分は45度にカットします。その理由は
机が前後左右に揺すられても、グラグラしない様にするためです。
また、サンドペーパー等を使って、角を丸くしておきます。
その部材をこんな感じで組み立てていきます。
簡単でしょ!
横から見えるビスは、ビスキャップをして隠します。
この手のビスキャップは、締め込み過ぎに注意が必要です!
木がやわらかいため、締め過ぎると、金具が食い込んで
ビスキャップが付かなくなってしまいます。
椅子も同様です。
新JIS規格(学校用家具・教室用)では次のように定められています。
座面の高さ :30㎝
座面の有効奥行 :29㎝
座面の最小幅 :27㎝
座面の角度 :0~4°
背もたれ最大高さ:28㎝
背もたれの傾き :95~106°
その規格に則って、幅だけ少し大きめにつくってみました。
ちなみに、私の使った部材の寸法は
側板 (幅29㎝ × 高さ27㎝) ・・・2枚
座板 (幅36㎝ × 奥行29㎝)・・・1枚
背もたれ(幅24㎝ × 高さ54㎝)・・・1枚
♪~なんということでしょう~♪(劇的ビフォーアフター風に!)
たった4枚の板だけで、簡単に椅子が完成してしまったのです。
背もたれと、座面は少しだけ角度を付けました(勘です)。
座面に角度をつけるには、側板の左右の高さを少し変えるだけです。
余った材料で、


長くなってしまったので、また次回、ご紹介します。
お読み頂きまして、ありがとうございました。
2010年03月16日
学習机をつくる1
子供に学習机をつくってあげたいと
以前から考えていました
そういった夢ありませんか?父親って...
以前から考えていました
そういった夢ありませんか?父親って...
そんな話を家族にしてから、早1年?いや2年?
いつになったらつくってくれるのよーーー

忙しいんだから、“しょーがないじゃ~ん”なんて言ってられません(≧∩≦)
来月から、新一年生なんですから!
そこでお父さんはがんばりました

その前に、くれぐれも、木工関係者の方は見ないでくださいね。
恥ずかしいです見られると、本業は建築関係なんですから
当初、座卓を検討していました。
椅子をつくらなくていいし。
椅子って複雑なんですよね、曲線が多いし。
普段、建築関係者は直線ばかりを相手に、格闘しています。
木工職人さんが手掛ける様な、芸術的な曲線は苦手です。
でも先日、外出先で目にした椅子を見て
ひらめきましたよ!お父さんは!
今回のテーマは“簡単”です。作業を極力シンプルにするために
フリー板と呼ばれる集成の板を使用します。
サイズは、厚さ3cm × 幅60cm × 長さ4.2m
色々な材種がありますが、選んだものは“メルクシーパイン”
比較的やわらかく、加工が楽に行なえますし、ホームセンターさんでも扱っています。
今回、このフリー板だけで、机と椅子をつくってしまおうと目論んでいます。
学習机をつくるにあたり、その高さが気になり調べてみると
JIS規格で〔身長120cm位は、机の高さ52cm〕と判明。
あとは、奥行と幅をどれ位の寸法にするか考えます。
設置場所の問題で、あまり奥行を取りたくありません。
また、使用する材料のフリー板の幅が60cmなので、そのまま奥行として使います。
60cmは、奥行としては少し狭いため、その分、左右でスペースを確保します。
本やノートの置き場所を、机の正面ではなく、右か左側に置くようにして
ファイルなどの寸法が最大で24cm位と考え
机として使用するスペースは1mあれば充分と判断。
これで机の寸法が決まりました。


さっそく製作に取りかかろうと思ったのですが、時間が来てしまいました。
続きは明日UPしますので、またご覧になってください。
2010年03月14日
是非ご覧ください!!
大変です
スカチューマン
を発見しました
赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体をつけています


赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体をつけています
その実態は
以前ご紹介しましたスカイライトチューブを、皆様に知って頂くため
スカチューマンが来ています。
場所はサントムーン柿田川
ホームアシストさん店内です。
終了しました。ご来場ありがとうございました。
実際のスカイライトチューブを見て頂く絶好のチャンスです!!
是非、本物のスカチューマンに会ってみてください。
子供たちも大好きです。
タグ :スカイライトチューブ
2010年03月14日
見に来てください!!
大変です
スカチューマン
を発見しました
赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体がついています



赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体がついています
そしてその実態は
以前ご紹介したスカイライトチューブを、皆様に知って頂くため
スカチューマンがやってきました。
場所は、サントムーン柿田川
ホームアシストさんの店内です。
本物のスカチューマンに会うことができます。
終了しました。ご来場ありがとうございました。
実際にスカイライトチューブを見る絶好のチャンスです。
皆さん、遊びに来てください!
タグ :スカイライトチューブ
2010年03月14日
遊びに来てください!!
大変です
スカチューマン
を発見しました
赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体をつけています


赤い衣装を身にまとい
青いマントをひるがえし
頭には太陽エネルギーを吸収すると言われている
半円形の物体をつけています
その実態は
以前ご紹介しましたスカイライトチューブを、皆様に知って頂くため
スカチューマンが来ています。
場所はサントムーン柿田川
ホームアシストさん店内です。
終了しました。ご来場ありがとうございました。
実際のスカイライトチューブを見て頂く絶好のチャンスです!!
是非、本物のスカチューマンに会ってみてください。
子供たちも大好きです。
タグ :スカイライトチューブ
2010年03月13日
もうすぐキャンプの季節 4
なぜ行きたくなるのでしょうか
ホテルや旅館の方が、よっぽど快適なのに
わざわざ大変なおもいをしなくてもいいのにと言われますが
やっぱり行きたくなるのです...キャンプに
ホテルや旅館の方が、よっぽど快適なのに
わざわざ大変なおもいをしなくてもいいのにと言われますが
やっぱり行きたくなるのです...キャンプに
独身のときは、オートキャンプって好きじゃありませんでした。
キャンプサイトにコンセントが付いていたりすると許せなかったし。
隣から音楽が流れてきたら、も~幻滅しちゃいます。
本来のキャンプは、山に登るためだったり
釣りをするために、必要に迫られてするもの。
そんなシンプルなキャンプの時に連れ出すのが、このランタンです。
さすがに、山に持っていく気にはなりませんが
コンパクトで可愛いランタンです。
カナダコールマンの“222”という機種です。
久しぶりに点灯したのですが、本日ご機嫌斜め。
撮影中にバーナースクリーンという部品が落下したため
マントルが輝いている、元気な写真が撮れませんでした。
もともと、可愛い外観に似合わず、性格はじゃじゃ馬的!
着火してから安定するまでに、かなりのコツが要ります。
しかも明るさの調節は全くできません

タンクに大きく“EASI-LITE”って書いてあるけどなんなのよ!
だけど、そんな所が憎めなかったりして...。
今は家族と一緒に、オートキャンプも楽しんでいます、思いっきり!


2010年03月13日
もうすぐキャンプの季節 3
だんだんと暖かくなってきて
キャンプに行きたくて行きたくて
ムズムズしていませんか?
キャンプに行きたくて行きたくて
ムズムズしていませんか?
皆さんは“ランタン”と言ったら、どんなランタンを思い浮かべますか?
キャンドルランタンですか、それともハリケーンランタン
バッテリー式のランタンですか?
最近ではLEDのランタンも良くなってきました。
私の中は、なんと言ってもコールマンのランタンです。
100年以上も前からコールマンは灯りをつくり続けています。
その中でも特に、液体燃料のタイプが好きです。
温室効果ガスを出しますが、できるだけ燃料を絞って使います。
キャンプの時だけ許してください...。
コールマンは何と言ってもパーツが豊富
コールマンからの部品供給はもちろん
未使用のビンテージ物のパーツが、オークションで飛び交っています。
このランタンは“286”という機種ですが、原形を留めていません。
ランタンに限らず、車やバイクなども
日頃“ノーマルに忠実であることが一番”をポリシーにしているのですが
このランタンだけは、なぜか妙~に気に入っています。
バルブホィール・カラー・グローブガード・イグナイター・プレヒートカップ・・・
プレヒートカップは本来ケロシン(灯油)を燃料とする機種に付いている物なのですが
将来的にケロシン化を企んでいるのであります。
自己満足です...聞き流してください。