メッセージやご質問
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2012年11月06日

砂の上にも3年





渓流が禁漁期間に入ると、近場の海岸に通い始める



地元の川の余りにも寂しい現状から目を背ける様にして、一昨年前から始めた海釣り

あいにく海釣りをしている友人が近くに居なかったため

本や雑誌・ネットの情報だけを頼りに、見よう見まねで始めてみたものの

釣果は渓流釣りよりもひどい有様

これまでにサーフでは、フグが1匹釣れただけなのだから



しかし最近になって、少しずつではあるけれど、色々な事が解り始めてきた

解り始めたというよりも、ルアーやライン・ロッド・リールを介して

色々な情報を体で感じる事ができる様になり、目標とする釣りがイメージし易くなってきた





砂の上にも3年





そして今年、初めて42cm と43cm のマゴチを釣り上げる事ができた

これまでに何度も挫折しそうになった

けれど3年目になって、やっとこの釣りの奥深さが解ってきた気がする

憧れのヒラメには、まだ時間が掛かると思う

でも、自然の恵みに感謝しながら、この釣りを楽しんでいきたい



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
連休は...
忍野 桂川釣行
感動は後から
小魚とふれあう
久々!和式毛ばり釣り
進歩のプロセス
同じカテゴリー(釣り)の記事
 連休は... (2014-11-26 01:09)
 忍野 桂川釣行 (2013-08-26 00:00)
 感動は後から (2013-04-07 00:07)
 小魚とふれあう (2013-03-29 11:58)
 久々!和式毛ばり釣り (2012-10-02 00:06)
 進歩のプロセス (2011-06-13 01:35)
Posted by 山内 光英 at 07:57│Comments(8)釣り
この記事へのコメント
こんにちは。

地道に頑張ってるんですね。

続けることの大切さを感じます。

なにより、身近で釣りができる環境があることが幸せですね。

おいらも『海』の釣りへのチャレンジを模索してますが、もう少し先かな・・・。
その時は師匠でお願いします。
Posted by kiyomarkiyomar at 2012年11月06日 19:06
kiyomar さん、ありがとうございます。

このところ週に2~3回、朝4~5時起きで、出勤前の1時間を楽しんでいます。

車で10分位の所に、釣りができる場所があって、本当に幸せです。

海も是非チャレンジしてみてください。

kiyomar さんなら、今までやってきた釣りがそのまま通用するはずです。

逆に、今の釣りへのフィードバックもできるかもしれません。

朝のサーフは本当に気持ち良いです!

タックルは2セット準備できますので、いつでもご一緒します!
Posted by danrandanran at 2012年11月06日 21:10
山内さん、ご無沙汰しています。
それにしてもデッカイ鯒ですね。
良いじゃないですか。
寒くなると魚が旨くなりますから
釣りも楽しいですよね!
鯒は皮が滑っておろしにくいですが、
刺身も鍋も天ぷらも良いですね。
Posted by アーバンギアアーバンギア at 2012年11月21日 10:17
アーバンギアさん、お久しぶりです。

コメントを頂き、ありがとうございます。

50~60cm オーバーサイズも釣れるので、まだまだですが、自分としては大満足です。

アーバンギアさんは魚の事、かなりお詳しそうですね?

昨日は、ヒラメ(?)をバラしてしまいました。

もう少し丁寧にランディングすれば、キャッチできたかもしれないのですが、逃した魚は大きい...

話には聞いていたのですが、この時期は本当に美味しいですね!!!自然の恵みに感謝です。

山はキノコや自然薯の時期は過ぎてしまったのでしょうか?

いつか必ずお邪魔させて頂きます。
Posted by danrandanran at 2012年11月23日 06:46
danranさん はじめまして こんばんは。

良い釣りが出来ましたね、答えまでの道程が、遠く、見えない方が、深く楽しめますよね。

当方のブログをリンク頂きましてありがとうございます。

また、寄らせてもらいます。
Posted by Megaceryle at 2012年12月17日 00:31
Meqaceryle さん、ありがとうございます。

今の心境は、野球少年が、イチロー選手から直々にコメントを貰った様な心境です。

『東洋式疑似餌釣研究所』との出会いは、ABU 1500C と PENN 716Z がきっかけでした。

仕事のために始めたブログだったのですが、いつの間にか中途半端な内容となってしまい

ブログの方向性に悩んでいた矢先のことでした。

釣りに対する姿勢や考え方、そして幅の広さと奥行の深さに感銘を受けました。

とても衝撃的で、一人でも多くの方に『東洋式疑似餌釣研究所』を知って頂けたらと思い

こっそりとリンクを貼らせて頂きました。申し訳ありませんでした。

実は、交通事故の後遺症を理由に、フィールドに踏み出せない時期があったのですが

『夏来れば』を読んで勇気を頂きました。

いつもワクワクしながら読んでおります。

今まで次元が違い過ぎて、コメントできずにいましたが

これからは勇気を持ってコメントさせて頂きます。

たぶん釣りの技術的な疑問になってしまうかもしれませんが

その時はどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by danrandanran at 2012年12月18日 23:23
danranさん こんにちは。
ABU 1500C と PENN 716Z、僕の好きなリール達です。ウルトラライトという点では共通点もありますね。

当方はリンクフリーですので御気になさらず、また気軽にコメント下さい。

釣りに関する事で、僕に答えられる事であれば何でも、何度でも、お答え致しますので是非どうぞ。

それと、早速、相互リンクさせて頂きました。

今後とも宜しくお願い致します。
Posted by Meqaceryle at 2012年12月19日 14:32
Megaceryleさん、ありがとうございます。

前回はスペルを間違っていました。申し訳ありませんでした。

私もウルトラライトが最も好きなジャンルです。

次々と発売される商品は素晴らしいのですが、一時代を築きながらも

忘れ去られようとしている道具達の肩を、どうしても持ちたくなってしまいます。

また、こんな中途半端なブログでありながら相互リンクして頂き、とても恐縮しております。ありがとうございました。

これからも『東洋式疑似餌釣研究所』から沢山の事を学ばせて頂きます。

宜しくお願い致します。
Posted by danrandanran at 2012年12月20日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
砂の上にも3年
    コメント(8)