2010年02月22日
“魔法のフライパン”ついに建築工房ヤマウチに届く!
感動です!

注文してから1年半、我が家にも“魔法のフライパン”が届きました。
お使いの方も多いと思いますが、錦見鋳造株式会社さんのフライパンです。
やっと一生物のフライパンに出会うことができました。
今まで、手軽さや扱い易さの面から、フッ素加工のフライパンを手放すことができませんでした。しかし安い物になると半年ももたないうちに樹脂加工が剥がれてしまって買い替え。鉄のフライパンでガンバってみるのですが、使い易さからまたフッ素加工に・・・を繰り返してきました。
鋳物のフライパンは興味があったのですが、考えただけでも重くて肩がこりそうです。扱いも大変そうですし。
でもこの魔法のフライパン鋳物なんです。軽いんです。同じ大きさのアルミのフッ素加工と比べることはできませんが、今までの鋳物のイメージが払拭されます。取り扱いや手入れも楽なんです。
早速カンタンな調理をしてみました。

まずは目玉焼き
なんだカンタン過ぎ~と言うなかれ!
じつは目玉焼きが美味しく焼けるフライパンて意外に少ないんです・・・と思っているのは私だけかもしれませんが・・・
ダッチオーブンではシーズニングといって、使う前に熱して油を染み込ませたりします。それを繰り返すうちに油がなじんでクッ付き難くなっていくのですが、このフライパン、届いてから洗っただけで、初めての使用でもクッ付きません。凄いです

次は玉子焼き!
ほとんどクッ付かずに美味しく焼けました。
実は最近、玉子焼き専用のフッ素加工のフライパンを買ったばかりでした

今度はお肉!
こちらもクッ付きません。驚きです
家内曰く『油を引くときのなじみ具合と調理しているときの感触が明らかに違う!』
廻りに居ても調理中の匂いまで違うような気がします。いえ本当に、確実にイ~においがします。
写真でお分かりの様に我が家は“IH”ですが
鋳物の特性のお陰で“IH”特有の焼きムラがかなり解消されました。
また熱効率がよいため、火力の強さを今までより1段低くできます。フライパンが温まるまでの時間が速いです。正直これはエコです!エコポイントの対象商品にして欲しい位の逸品です。
この魔法のフライパン、注文してから2年半待ちなんてときもありましたが、生産体制が整ったのでしょうか、今は半年待ちくらいで届くようです。
鋳物ネタでもう少し
我が家のキャンプ道具たちです。

鋳物の代表選手といえば、ダッチオーブンですよね
鳥の丸焼きみたいな料理は、食材費の問題からめったに(全く)やらないのですが、とにかく何を焼いても美味しくなりますね。
タマネギでも、ジャガイモでも、かぼちゃでも。ご飯類も美味しく炊けます。
我が家ではキャンプの時、ピザも良く焼きます。火加減が良ければ、窯と同じ位美味しく焼けます。

100スキです。
100円スキレットという意味で、以前は100円ショップで本当に100円(税別)で売っていました。
でも今は200スキか300スキになっているみたいです。
直径15cm位の小さなものですが、キャンプの時、夜のおつまみ系の調理が手軽にできます。

ちょっと変わったところで、ホットサンドメーカーです。
よく熱してから、食パンの間に思い思いの食材を挟んで焼きます。
自宅でも時々使ったりしますが、キャンプの時、晩御飯で余ったおかず(カレーやシチューも可)を挟んで焼いても美味しくいただけます。周りはパリッとしていて、中はジュ~すぃ~な感じで、モ~たまりません。
このホットサンドメーカーは南部鉄器で有名な及源鋳造株式会社さんの商品です。私は最初、某インターネット通販ショップで購入しました。商品に僅かな亀裂があったため、そのショップに問い合わせたのですが、待てど暮らせど返事がありません。及源(おいげん)さんのHPを知り、問い合わせてみました。使用に問題が無ければ、そのまま使い続ける予定でしたが、自社の管理ミスとのお話で、快く無料で取り替えて頂きました。その時の対応は素晴らしかったです。本当に気持ちが良かったです。私はすっかり及源鋳造さんのファンになってしまいました。
今日ご紹介した商品は、100円スキレット以外は全て made in JAPAN です。
日本の物づくりも、まだまだ捨てたもんではありません。
日本には、こんな素晴らしい商品を創る会社がたくさんあるのです。
当店の家づくりに対する考え方も同じです。
画一化した家づくりに疑問を持たれている方
断熱方法に疑問を持たれている方
下記までご連絡ください。
__________________
〒424-0024
静岡市清水区八坂東2-8-10
建築工房ヤマウチ
TEL :054-340-1117
FAX :054-366-9777
e-mail:qqss5fss9@muse.ocn.ne.jp
http://atelieryamauchi.sumailab.net/ こちらもご覧ください
__________________
注文してから1年半、我が家にも“魔法のフライパン”が届きました。
お使いの方も多いと思いますが、錦見鋳造株式会社さんのフライパンです。
やっと一生物のフライパンに出会うことができました。
今まで、手軽さや扱い易さの面から、フッ素加工のフライパンを手放すことができませんでした。しかし安い物になると半年ももたないうちに樹脂加工が剥がれてしまって買い替え。鉄のフライパンでガンバってみるのですが、使い易さからまたフッ素加工に・・・を繰り返してきました。
鋳物のフライパンは興味があったのですが、考えただけでも重くて肩がこりそうです。扱いも大変そうですし。
でもこの魔法のフライパン鋳物なんです。軽いんです。同じ大きさのアルミのフッ素加工と比べることはできませんが、今までの鋳物のイメージが払拭されます。取り扱いや手入れも楽なんです。
早速カンタンな調理をしてみました。
まずは目玉焼き
なんだカンタン過ぎ~と言うなかれ!
じつは目玉焼きが美味しく焼けるフライパンて意外に少ないんです・・・と思っているのは私だけかもしれませんが・・・

ダッチオーブンではシーズニングといって、使う前に熱して油を染み込ませたりします。それを繰り返すうちに油がなじんでクッ付き難くなっていくのですが、このフライパン、届いてから洗っただけで、初めての使用でもクッ付きません。凄いです

次は玉子焼き!
ほとんどクッ付かずに美味しく焼けました。
実は最近、玉子焼き専用のフッ素加工のフライパンを買ったばかりでした

今度はお肉!
こちらもクッ付きません。驚きです

家内曰く『油を引くときのなじみ具合と調理しているときの感触が明らかに違う!』
廻りに居ても調理中の匂いまで違うような気がします。いえ本当に、確実にイ~においがします。

写真でお分かりの様に我が家は“IH”ですが
鋳物の特性のお陰で“IH”特有の焼きムラがかなり解消されました。
また熱効率がよいため、火力の強さを今までより1段低くできます。フライパンが温まるまでの時間が速いです。正直これはエコです!エコポイントの対象商品にして欲しい位の逸品です。
この魔法のフライパン、注文してから2年半待ちなんてときもありましたが、生産体制が整ったのでしょうか、今は半年待ちくらいで届くようです。
鋳物ネタでもう少し

我が家のキャンプ道具たちです。
鋳物の代表選手といえば、ダッチオーブンですよね
鳥の丸焼きみたいな料理は、食材費の問題からめったに(全く)やらないのですが、とにかく何を焼いても美味しくなりますね。
タマネギでも、ジャガイモでも、かぼちゃでも。ご飯類も美味しく炊けます。
我が家ではキャンプの時、ピザも良く焼きます。火加減が良ければ、窯と同じ位美味しく焼けます。
100スキです。
100円スキレットという意味で、以前は100円ショップで本当に100円(税別)で売っていました。
でも今は200スキか300スキになっているみたいです。
直径15cm位の小さなものですが、キャンプの時、夜のおつまみ系の調理が手軽にできます。
ちょっと変わったところで、ホットサンドメーカーです。
よく熱してから、食パンの間に思い思いの食材を挟んで焼きます。
自宅でも時々使ったりしますが、キャンプの時、晩御飯で余ったおかず(カレーやシチューも可)を挟んで焼いても美味しくいただけます。周りはパリッとしていて、中はジュ~すぃ~な感じで、モ~たまりません。
このホットサンドメーカーは南部鉄器で有名な及源鋳造株式会社さんの商品です。私は最初、某インターネット通販ショップで購入しました。商品に僅かな亀裂があったため、そのショップに問い合わせたのですが、待てど暮らせど返事がありません。及源(おいげん)さんのHPを知り、問い合わせてみました。使用に問題が無ければ、そのまま使い続ける予定でしたが、自社の管理ミスとのお話で、快く無料で取り替えて頂きました。その時の対応は素晴らしかったです。本当に気持ちが良かったです。私はすっかり及源鋳造さんのファンになってしまいました。
今日ご紹介した商品は、100円スキレット以外は全て made in JAPAN です。
日本の物づくりも、まだまだ捨てたもんではありません。
日本には、こんな素晴らしい商品を創る会社がたくさんあるのです。
当店の家づくりに対する考え方も同じです。
画一化した家づくりに疑問を持たれている方
断熱方法に疑問を持たれている方
下記までご連絡ください。
__________________
〒424-0024
静岡市清水区八坂東2-8-10
建築工房ヤマウチ
TEL :054-340-1117
FAX :054-366-9777
e-mail:qqss5fss9@muse.ocn.ne.jp
http://atelieryamauchi.sumailab.net/ こちらもご覧ください
__________________
Posted by 山内 光英 at 21:18│Comments(2)
│おすすめです!
この記事へのコメント
ほしいー!
その、フライパン。
いやー、いろんなもん、持ってますねー。
知る人ぞ知る。たくさんあるんでしょうねー。小さい会社だけど、いいもの作ってるところ。
また、おしえてください。
その、フライパン。
いやー、いろんなもん、持ってますねー。
知る人ぞ知る。たくさんあるんでしょうねー。小さい会社だけど、いいもの作ってるところ。
また、おしえてください。
Posted by スカチュー
at 2010年02月23日 00:04

魔法のフライパン本当にスゴイです。
正直ここまで期待していませんでした。
使うほどに油がなじんで、さらに使い易くなるそうです。
もー手放せません。初期投資は掛かりますが、一生使えるのですから安い買物だと思います。ネーミングもナイスです。早速注文してみてください。
これからもジャンルを問わず、良いものを紹介していきます。
正直ここまで期待していませんでした。
使うほどに油がなじんで、さらに使い易くなるそうです。
もー手放せません。初期投資は掛かりますが、一生使えるのですから安い買物だと思います。ネーミングもナイスです。早速注文してみてください。
これからもジャンルを問わず、良いものを紹介していきます。
Posted by ランタン星人 at 2010年02月23日 05:22